ちょっとした手土産にもオススメのオーストリア産TBA

おすすめワイン

貴腐ワインです。

187mlと 通常の1/4サイズで持ち運びも簡単。
スクリューキャップなので、開栓も開栓後の管理もラク。

そして、ココが最も重要なのですが。

美味しい

覚えておいて損のない銘柄です。

Amazonで購入できます!

造り手:Kracher クラッハー

おそらく、オーストリアで最も知名度の高い、甘口のスペシャリストです。

クラッハー醸造所は世界トップクラスの甘口ワインの生産者です。アロイス クラッハーは1981年に父親(ルイス)よりワイン醸造所を受け継ぎま
した。当初、セーヴィンケル地域の甘口ワインは世界最高級品に引けを取らないと主張していた彼の頑固さを笑うものもいました。しかし、80年代
後半より徐々に国内で高く評価されるようになり、1991年には今世紀最良の評価を得、国内外での地位を確立しました。現在、ゲアハルト クラッ
ハーがワイナリーの代表として切り盛りしています。世界的に有名なワイナリーに数えられることによるプレッシャーはありますがワイナリーの代表
としての責任、精神面、能力、妥協しない意志を父より引き継ぎ、最高級のワインを造る為、日々、努力しています。 33haの所有畑にはウェルシュリー
スリング、シャルドネ、トラミナー、ピノグリ、ショイレーベ、ヴァイスブルグンダー、ツヴァイゲルト、ブラウフレンキッシュ、等が植えられていま
す。甘口ワインに関しては、2つの製法を採用。500から3000Lのアカシア樽でゆっくりと発酵させることによりアルコール分が比較的低く、
残留糖分が高いのが特徴。爽やかでフルーティーな味わいを実現。この製法をZwischen den Seen(湖の間)と呼んでいます。伝統を守りつつも、クラッ
ハーは世界の甘口ワインを研究し、特にソーテルヌワインに敬意を表した製法であるNouvelle Vague(ヌーベル バーグ)は上品なバリック樽で熟成した
シリーズで世界に通用する実力を示しています。

ヌーヴェル・ヴァーグ シリーズなどが有名です。

個人的には バラのイラストが印象的なRosenMuskateller が好きです。
入手困難ですが、見つけたらぜひお試しを。

コメント

タイトルとURLをコピーしました